おはこんばんにちは★
ぱどまch はよ です\(^o^)/
いつもブログをお読み頂いている皆さん
ありがとう御座います(^o^)(^o^)
今日は、よく大安吉日や一粒万倍日という
言葉を皆さんカレンダーで見かけたり宝くじ
売り場などで目にする方も多いと思いますが
一粒万倍日についてご紹介していきたいと
思いますのでお付き合いください。
初めてこの言葉を知った方も少なくないと
思いますが、ひとつぶまんばいび?
ひとつぶまんばいにち?
なんて読むのか分からないですよね。
これは、「いちりゅうまんばいび」
もしくは「いちりゅうまんばいにち」
と読むのが正解です(*^^*)
有名な吉日として大安という日があります。
一粒万倍日は、その大安にも並ぶ大変に縁起
のよい吉日とされています。
一粒万倍(いちりゅうまんばい)とは、
たった一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
素晴らしい稲穂になることを表しています。
"手元にあるわずかな物で始めた事が何倍に
も膨らむ"とされ、新しい物事をスタートする
にはもってこいの日とされています。
二十四節気の節気からの日数や干支で決まり
二十四節気とは、節分を起点に太陽暦の一年
を24分割し、各区分の日に季節をあらわす
呼び名をつけたもののことです。
立春・春分・秋分・夏至・冬至などが
それにあたります。太陰暦を使っていた
時代に、季節を表す区切りとして生み出され
ました。
節気は、新暦とも旧暦とも異なる一年の区切
りになっており、節気ごとに以下の日を一粒
万倍日とすると決められています。
この吉日は月に4~7回あるので、
「大安」や「寅の日」「天赦日」など
他の吉日と組み合う事も多いのが特徴です。
そのような日には、一粒万倍日の効果が
倍増するとも言われています。
逆に、仏滅などの凶日と重なったら半減
してしまうようです(ToT)
特におすすめの吉日をご紹介します。
※天赦日…日本の暦の上で最高の吉日
とされる日です。天赦とは字のとおり
天が赦(ゆる)すという意味。
万物の罪をゆるしてくれるということから
何をやっても良い日とされます。
話を戻しますが、一粒万倍日は何度も書いて
あるように手元にあるわずかな物で始めた事
が何倍にも膨らんで大きな利益として自身に
返ってくるという意味ですので、
そのため、プラスなコトはOKですが…
基本的にマイナスなコトはNGとなります。
具体的な基準といえば、それが大きく肥大化
したら困るような事です。
NG例↓↓
・葬儀
・融資・借金
・車購入・契約
・賃貸契約
・けんか
・入院
・クレジットカード契約
・カード払い
・買い物・通販
・別れ
・引き渡し
etc
OK例↓↓
・お財布の新調
・宝くじの購入
・仕事始め
・結婚
・銀行口座の開設
・種まき
・お金の支出に関する事(出資など)
・開業
etc
はよも一粒万倍日の日にお財布を新調
しました(*^^*)♪♪
いい日にお財布を買い替えられたので
これからが楽しみです!!
一粒万倍日はご利益がとても大きいにも
かかわらず、六曜の大安などに比べて
見過ごされがちな吉日です(´;ω;`)
一粒万倍日の日取りは、節切りで決まりま
すので1月は丑と午の日、2月は酉と寅の日
3月は子と卯の日といった形です。
開運のチャンスを逃さないために
スケジュールをよく確認し、この日に良い
とされるイベントを実践して
みてくださいね\(^o^)/
最後までお読み頂きありがとう
ございました。
ぱどまch のブログが皆さんの
何かお役に立てると幸いです。